当ページのリンクは広告が含まれています

ブログ

サーチコンソールとは?導入方法から使い方まで詳しく解説!

サーチコンソールとは?導入方法から使い方まで詳しく解説!

読者

サーチコンソールって何?

導入方法や使い方が知りたいから画像付きで分かりやすく教えて欲しい。

このようなお悩みを解決します!

 

Googleサーチコンソールは、サイト運営に必要なデータ分析のツールです。

今回は、Googleサーチコンソールの導入方法、基本的な使い方を画像付きで解説します。

この記事のとおりに設定していけば、初心者のあなたも迷いなく設定ができ、ブログで稼ぐことができるようになりますよ!

先に「Googleアナリティクス」を登録しておけば、簡単です。

先に「【2023年】Googleアナリティクス導入方法を解説!初期設定や使い方も!」の記事から、導入を済ませておきましょう。

 

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供する無料の分析サービスです。

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つGoogle の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

Search Consoleヘルプ「Seach Consoleの概要」

 

Googleサーチコンソールを利用すると、以下の項目がわかります。

  • あなたの記事が「どの単語」で検索され、その中でどのくらいの検索順位なのか。
  • あなたの記事が「どの単語」で検索され、どのくらいクリックされてるのか。

ブログの分析ツールは、「Googleサーチコンソール」の他に「Googleアナリティクス」もあります。

それぞれの役割は以下のとおりです。

  • Googleサーチコンソール
    →ユーザーがページに訪れる「前」の検索キーワードや検索順位の確認ツール。
  • Googleアナリティクス
    →ユーザーがページに訪れた「後」の行動の確認ツール。

ブログを始めたばかりの頃は、アクセスを集めることが重要です。

そのため、最初の頃はサーチコンソールでの分析が最優先となります。

しかし、いずれはブログ改善のためアナリティクスも必要となるので、下記記事を参考に一緒に導入しておきましょう。

あわせて読みたい
【2023年】Googleアナリティクス導入方法を解説!初期設定や使い方も!
れい

導入順はアナリティクス→サーチコンソールがラクでおすすめです!

 

Googleサーチコンソールの導入方法3ステップ

ここから先はGoogleアナリティクスを導入した前提で解説します。

まだ導入してない方は、「【2023年】Googleアナリティクス導入方法を解説!初期設定や使い方も!」の記事から導入を済ませておきましょう。

れい

先にアナリティクスを導入すると、簡単に終わりますよ!

サーチコンソールの導入方法は、下記の3ステップです。

  • Googleアカウントにログイン
  • Googleサーチコンソールに登録
  • WordPressブログと連携
れい

それでは、1つずつ解説します。

①Googleアカウントにログイン

まずは、Googleサーチコンソールの公式サイトへログインし、「今すぐ開始」をタップしましょう。

Googleサーチコンソールログイン画面

この時のログインアカウントは、Googleアナリティクスと同じアカウントにしてください。

②Googleサーチコンソールに登録

右側の「URLプレフィックス」に自分のブログURLを入力し、「続行」をタップしましょう。

Googleサーチコンソールで自分のブログURL入力

「所有権を自動確認しました」と表示されたら導入完了です。

そのまま、「プロパティに移動」をタップします。

Googleサーチコンソールの導入完了

左側をスクロールし、「設定」→「所有権の確認」をタップします。

Googleサーチコンソール所有権の確認

「HTMLタグ」をタップし、以下のコードをコピーしましょう。

右側のコピーボタンをタップすると簡単です。

サーチコンソールでHTMLタグをコピーする
れい

次は、WordPressブログと連携です!

③WordPressブログと連携する

最後に、Googleサーチコンソールとブログを連携します。

利用しているテーマによって連携方法が異なるので、今回は当ブログで使用している「AFFINGER」でのやり方を解説します。

れい

AFFINGER以外の方は「サーチコンソール 〇〇(テーマ名) 設定」でググれば出てきますよ!

WordPressのダッシュボードから「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」の順でタップしてください。

WordPressのGoogle連携に関する設定画面に進む

そして、「サーチコンソールHTMLタグ」に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

必要な部分は「content=〇〇」の〇〇部分のみなので、それ以外の部分は決してください。

HTMLタグをWordPressに貼り付ける

最後に画面下の「save」を忘れずにタップしましょう。

これで、GoogleサーチコンソールとWordPressブログの連携は完了です。

れい

お疲れさまでした!

続いて、Googleサーチコンソールの初期設定をしていきます。

Googleサーチコンソールの初期設定(サイトマップの送信)をする

XMLサイトマップとは?
→ブログ内にどんなページがあるか、Googleに知らせるためのもの。

SEOに直接的には関わりませんが、記事が反映されやすくなるので、結果的にSEO効果が見込めます。

必ず、XMLサイトマップを設置しておきましょう。

れい

検索に、新規・更新記事が掲載されやすくなりますよ!

それでは、Googleサーチコンソールに「XMLサイトマップ」を登録しましょう。

手順は以下のとおりです。

  • プラグイン「XML Sitemaps」をインストール
  • 「XML Sitemaps」の設定
  • サイトマップの送信

①プラグイン「XML Sitemaps」をインストール

まずは、プラグイン「XML Sitemaps」をインストールします。

WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」の順でタップし、「XML Sitemaps」と検索してください。

WordPressでXMLSitemapsを検索する

「XML Sitemaps」を見つけたら、「今すぐインストール」をタップします。

XMLSitemapsをインストールする

②「XML Sitemap」を設定する

インストールが完了したら、「設定」→「XML Sitemaps」をタップしましょう。

プラグインXMLSitemapsの設定をする

続いて、XML Sitemapsの各設定を変更します。

下にスクロールして、以下の項目についてそれぞれ設定を変更してください。

投稿の優先順位

「優先順位を自動的に計算しない」を選択しましょう。

XMLSitemaps投稿の優先順位の設定

Sitemapコンテンツ

以下5つにチェックを入れてください。

Sitemapコンテンツを変更する
  • ホームページ
  • 投稿(個別記事)を含める
  • 固定ページを含める
  • カテゴリーページを含める
  • 最終更新時刻を含める

カテゴリーをGoogleに認識させない場合は、「カテゴリーページを含める」はチェック不要です。

カテゴリーページは、作り込んでないとGoogleに低品質ページと判断されます。
ブログの評価を下げる可能性があるので、作り込んでない場合はチェックしないほうがいいです。

Change Frequencies

Googleに見にきてもらう頻度を設定します。

分からなければとりあえず以下のように設定すればOK!

XML SitemapsでChange Frequenciesの設定

優先順位の設定(priority)

こちらも以下のように設定しておけば問題なしです!

XMLSitemapsで優先順位の設定

最後は1番下の「更新ボタン」のタップを忘れないようにしましょう!

以上で「XML Sitemaps」の設定は完了です。

③サイトマップを送信する

最後に、作成したサイトマップを、サーチコンソールに送信したら終わりです。

Googleサーチコンソールの画面左にある「サイトマップ」をタップし、「サイトマップのURLを入力」の部分に「sitemap.xml」と入力して、送信ボタンを押しましょう。

サイトマップのURLを入力する

「サイトマップを送信しました」という画面が出るのでOKをタップすると、以下の画面に切り替わります。

サイトマップを送信しました

以下の画像のように「成功しました」と表示されたら、サイトマップの送信も完了です!

サイトマップの送信が成功しました
れい

おつかれさまでした!

Googleサーチコンソールの基本的使い方3つ

Googleサーチコンソールの最低限知っておきたい使い方は以下の3つです。

  • 検索データ分析(検索パフォーマンス)
  • インデックス登録(URL検索)
  • エラーの確認(ページ)

検索データの分析(検索パフォーマンス)

検索されたデータの分析には、サイドバーの「検索パフォーマンス」を確認します。

検索パフォーマンスで合計クリック数などを確認する

ここで確認できるデータは以下のとおりです。

  • 合計クリック数
    →検索結果画面でクリックされた回数。
  • 合計表示回数
    →ブログが検索画面に表示された回数。
  • 平均CTR
    →ブログがクリックされた割合。
     (合計クリック数÷合計表示回数)
  • 平均掲載順位
    →ブログの検索結果の平均順位。

 

下にスクロールするとさらに詳しく確認ができます。

検索パフォーマンスでクエリなどを確認する

ここで確認できるデータは以下のとおりです。

  • クエリ
    →検索されたキーワード
  • ページ
    →ページごとのデータ

  • →検索された国別のデータ
  • デバイス
    →検索された端末のデータ
  • 検索での見え方
    →検索での見え方別のデータ
  • 日付
    →指定期間別のデータ

 

よく利用するのは「クエリ」「ページ」の2つです。

検索パフォーマンスを活用すると、「どの記事にどんなキーワードから流入があるのか」を確認できます。

れい

記事ごとの分析やリライトに活用しましょう!

②インデックス登録(URL検索)

インデックス登録のリクエストは、サイドバーの「URL検索」からできます。

インデックス登録をリクエストすると、Googleに記事を認識してもらいやすくなります。

れい

記事を早めに検索結果に反映してもらえますよ!

「URL検索」で記事URLを検索→「インデックス登録をリクエスト」をタップでOKです。

③エラーの確認(ページ)

サイドバーの「ページ」をタップすると、ブログ内のエラーを確認できます。

画像のグレーの部分が異常・エラーが発生している部分です。

ページのインデックス登録

ただ、「対処すべきエラー」と「放置OKなエラー」があるので、下に表示されている「インデックスに登録されなかった理由」を見てそれぞれ対処しましょう。

れい

訳あって未登録が多いですが、放置OKなエラーなので問題ありません!

 

まとめ

今回は、Googleサーチコンソールの設定方法や基本的な使い方を解説しました。

  • Googleサーチコンソールの導入方法
  • Googleサーチコンソールの初期設定(サイトマップ送信)
  • Googleサーチコンソールの基本的な使い方3つ

 

Googleサーチコンソールは、記事の「リライト」に役立ちます。

  • クリック率の低い記事があった
    →タイトルを変更したらクリックされやすくなるかも!
  • 予想外のキーワードで検索されてる
    →記事やタイトルに、そのキーワードを入れると検索順位があがるかも!

 

このようなリライトをしていくと、ブログのアクセスがアップします。

データを最大限活用して、ブログのアクセス&クリックを増やしましょう!

初心者の方も早めに導入しておくと、データが溜まってより詳細な分析ができますよ!

これで今回の記事は以上です。

 

 ↓ ブログの開設手順の記事はこちらから ↓

「WordPressブログを始める」の記事へ